容姿のジャッジメントについて整理しようと思ったんだけれど。
あ、と気づいたのでメモ。
ハロー効果。
あれ、まわりから愛情を注がれるためだったんだね。
みんながうらやむものを手に入れる。
まわりからちやほやされる。注目される。
「みんなが」ほしいものを手に入れた自分は注目の的。
自傷行為の反転行為かな。
自傷行為は自分を傷つけることで自分に関心を向けさせる。
メンタルヘルス、いわゆるメンヘラと呼ばれる強愛着障害の場合、性行為により愛情を受けようとする。
ハロー効果を期待する人は、みんながうらやむものを手に入れることで、優位な立場にたったようでスポットライトが自分に当たっていると感じる。
自分の思い通りの結果を手に入れるために。
愛情、関心、優越感、王様気分。
第2チャクラ。自分の言うことを聞かせたくて、自分に関心を集めたくて、人は注目を集めようとする。幼児欲求のひとつで、注目されたいのは、幼少期に親から十分関心を向けられたと感じていないため。
愛情飢餓の一種、愛情依存の範囲でもある。
おもちゃを手に入れてみんなに見せびらかしたがる子供。
あれだな。所有欲求・・・愛情関心を独り占めしようとする、王様、お姫様になりたいインナーチャイルドか。
インナーチャイルドだろうがなんだろうが現在の自分自身の依存症。
過去にどのような感情だろうと、いまの自分の問題であることに変わりはない。
人格的にも精神的にも愛情への執着、擬似親子による愛情契約の傾向があるから、相手が思う通りにいかなくなると切るだろう。
子供っておもちゃに飽きるとすぐどうでもよくなるもの。
不機嫌になってわがままを言ったり、癇癪を起こしたり、無視をしたり、なんらかの無理難題を要求したり、バカにして支配しようとしたり、脅迫したりして、もう一度自分のために愛情を注げと暴力を振るう。
愛情依存による結末に心当たりは私にもあるけれど。
心理分析のためには役に立つ体験だった。
私はもうそこらへん学び終わったから、おもちゃがほしいからとダダをこねることはないかな。
中途半端にしないで出し切っちゃえば、はたと解けることもあるし、内観で解放する手もあるし、気付き方は人それぞれ。
ダダをこねたとしてもそこからまた学び取れることがある。
世の中に無駄なことはないし捨てるところはないが、それを活用すればの話だとも思う。